
2020年の反省
- 自分を追い込み過ぎた
- 娯楽にもならないことに時間を使い過ぎた
- 何もしないことを甘く見ていた
- SNSに翻弄されていた
自分を追い込み過ぎた
1日中ハッキングできないと強いハッカーにはなれないと自分に言い聞かせてやっていた。それを強要していて、やりたくない日が生まれたり、楽しくなくてあっという間に一ヶ月過ぎ去ってしまったときがあった。
娯楽にもならないことに時間を使い過ぎた
主にYoutube。
「自分を追い込み過ぎた」の反動。
何もしないことを甘く見ていた
常に何かしていないといけない、生産的でないといけないという強迫観念があった。
マインドフルネスで自分を見つめてうんぬんというのは本にもあったが、単純に疲れが溜まったり、目が疲れて頭痛に繋がったりした。
SNSに翻弄されていた
他の人の実績やアウトプットを見て焦ったりしていた。
自分の気持ちとやらなきゃと思うことが一致していなくて疲れたりした。
2021年の抱負
- 旅行に行きたい
- 本を読みたい
- スナック菓子、酒、マーガリン使用食品、質が悪い揚げ物は避ける
- SNSは見ない
- やりたい技術勉強をする
旅行に行きたい
自然に囲まれて散歩するのが楽しい。
2020年は事情もあって引きこもっていたが、気持ちが塞がる。
そんな時、地元の公園や川沿いを散歩するだけでだいぶ違った。
2021年は、問題無くなったら旅行に行きたい。
遠出が問題であれば、県内や関東内などで問題ない範囲に小旅行に行きたい。
本を読みたい
人生で1~2を争うほど好きなことが読書。
「寝食忘れて」という言葉を実際にやってしまうのは読書しかなかった。
「ハッキングし続けなければいけない」というのを2020年にやっていて、読書の時間すら奪ってしまっていたが、本来好きだったことを取り戻す。
スナック菓子、酒、マーガリン使用食品、質が悪い揚げ物は避ける
体にすごく悪いのに、どうしても食べたくなるほど美味しいわけでもない。
SNSは見ない
暇潰しにすらなっていない。
メリットがない。
情報収集も、基礎知識が無い時は何の約に立たないし、そもそも有益なことを発信しているブログをちょいちょい見に行ったほうが効率が良い。
やりたい技術勉強をする
2021年はセキュリティ関連をやらないみたいな感じになったが、変わらずセキュリティも好きではいる。
ただ、読書や散歩に勝てないだけで、普通の仕事の範囲ではセキュリティが一番となる。
2020年は結果を出すことに注目しすぎて、基礎をおろそかにしたり、今気になっている技術を後回しにしてしまったりした。
結果を出すことは考えず、やりたい技術をやる。
軸となる夢
世界を震撼させるほどの脆弱性を見つける
コメント
はじめまして。
今日たまたま脆弱性診断の記事をお見かけして面白そうだったので読者登録しました!
自分も情報セキュリティ関係の仕事をしていますが、2年目でわからないことも多いので、これから勉強させていただきます!
tory194さん、よろしくお願いします!