ストレングスファインダーをやってみたらまんま今の自分だった

生活

Youtubeをうろついていたら、「ストレングスファインダー」なるものを見つけました。


「強み」を見つけるのに最適とのことで、6000円くらいと少しためらいましたがやってみました。

診断結果感想

診断した結果はこちらになりました。

top5はこんな感じです。

  1. 収集心
  2. 最上志向
  3. 内省
  4. 原点思考
  5. 適応性

情報収集を過去も含めて行い、それをもとに今を考えるのが「強み」みたいです。歴史家かな?
総じて個人の影響力を出すのが「弱み」らしいです。


確かに、あまり前に出ようとかは思わないです。

全体的に見てみると、私から誰かに働きかけるというよりかは、チームの潤滑油・裏方が向いているような結果です。
副リーダー的なところが合っていそうで楽しそうです。

この結果はとても納得がいくものでした。


質問数が170個くらいだったのもあってか、結構正確でした。


納得がいったということは、大体予想通りだったということですが、細かい分析結果やこれからの指標が明示的にわかったのは良かったです。

セキュリティ関連の情報収集が好きでやっていましたが、これが「弱み」方面ではなくて安心しました。

また、セキュリティ業界自体も私にあっているような気がします。
2回転職したのは無駄では無かったようです。

診断結果を踏まえての今後

結論的には、やることは変わらないと思います。


セキュリティ関連のニュースや脆弱性の情報を調べたり検証したりしていくと思います。
バグハントは研究材料としてやっていきます。

今回意外性があったのは、対人に対する強みが高かったことでした。
コミュニティ活動をはじめたのは正解だったかもしれないです。


これまでは活動の軸がブレブレでしたが、安心してコミュニティ活動など人と関わる活動に注力できそうです。

反面、競争面が強いようなCTFはやらないんだろうなとも思いました。


また、未来や将来を見据えたことに興味がないので、今楽しいことだけをひたすらやっていきます。

おわりに

今回ストレングスファインダーをやった理由として、今後ずっと収入源が会社員だけというのを気にしていました。
サブの収入源を得るため、副業を選ぶ際の目安としてこれをやってみました。

いろんな不安が取れたので、やってよかったです。
自分への言い訳ができるので、自分を追い込まずにすむのが良いです。

気になった方はやってみてはいかがでしょうか。


クリフトンストレングス

コメント

タイトルとURLをコピーしました