習慣にするのが最強だと思いました。
頑張る気力が無い日
朝起きた時、不思議な感覚に包まれた日がありました。
頭にもやがかかったようで、思考力が低下していました。
この感覚は散歩・筋トレ・ゲーム・読書などをしても解消されることはありませんでした。
この状況は一日中続きました。
後から、これは「頑張る気力が無い日」なんだなとわかりました。
その日に出来たこと、出来なかったこと
出来たこと
- Youtube視聴
- 散歩
- バグハント
- 読書
- 情報収集(トピック確認)
出来なかったこと
- ブログ
- CTF
- 情報収集(深堀り)
出来たことは、頭をそこまで使わなかったり、日常的にやっているものでした。
バグハントもWebをやっており、ほぼ仕事の延長なので、そこまで労力を使わないので実施することが出来ていました。
一方、出来なかったことを見てみると、どれも最近やり続けようと思ったものです。
気力が無い日は、流れで出来るものしか出来ないということがわかりました。
習慣化の力について
「何かを本気で取り組む際は、習慣化したほうが良い」というのは本やら動画やらで見かけけていました。
人は頑張り続けることが出来ないから、という理由でした。
私は、それが体調を壊してしまうからだと思っていました。
なので、この時間くらいなら体調を崩さないだろうと思って、毎日1~2時間やることをノルマにしていました。
そのような取り組み方をしていたら、気力が無い日が来ました。
頑張らないと取り組めないものは、メンタルブロックが強すぎて始めることが出来ませんでした。
無理やり力を出して1~2時間頑張るのは出来ないということがわかりました。
出来ていたものは結果的に1~2時間やれるものがほとんどでした。
始めるまでがスムーズだった感じがしました。
習慣化出来ているものと出来ていないもので、毎日続けられるかが明確に違ってくることがわかりました。
習慣の力は強大でした。
これからについて
今まで取り組んでこなかったジャンルは、時間をかけて体に慣らしていこうと思います。
取り組む時間は毎日20~30分程度にしておいて、とりあえず3ヶ月くらい出来てきたら時間を徐々に増やしていこうと思います。
おわりに
習慣についてでした。
前に自己啓発本を読んでいる時期があったからか、「とりあえずやる!やり続ける!」みたいな感覚がありました。
あれは私に合っていなかったです。
根性論は無理ということが判明したので、ロジック的に正しいことを調べてやっていこうと思いました。
コメント