健康が一番大事「不老長寿メソッド」

本感想

以前から「LIFESPAN」や「健康の結論」などを読んでいたり、Youtubeでこれらの本の解説動画を見て、今のままの生活じゃいけないなと思っていました。

健康の結論の著者の方の本が出るということもあり、読んでみたところ、具体的なプランが色々書いてあったので、まとめがてら記事にしました。

感想

健康の結論から読んでいましたが、新たに知ることが多くて読んでよかったと思いました。

また、知っているだけで行動できていないことが多かったので、具体的な行動プランがいくつも書いてあるのが助かりました。

半分以上の内容はレベルが高くてまだ取り組めないのですが、「本の中にも順々にレベルアップしていく」とあったので問題ないかと思います。

この本の中に「心臓病のリスク」や「死亡率」などがエビデンスを元にどう増減するかが数値化されていました。

私はそれを読んで、「これしないと苦しみそうだな」と思い、出来るところからやっていって習慣にしなければと思いました。

やりたいこと

睡眠の改善

ここはもはや常識の領域かもしれませんが、睡眠の質は生活の質に直結してきます。

私は1日7~8時間ほど寝ています。

ですが、寝る前の取り組みはなかなか習慣づいていません。

早めにディスプレイを見るのを辞めるのが直近の課題です。

また、悩み事が頭をグルグルしてしまって寝れないことがあるのですが、解決方法が書かれていました。

本の中には、以下のように記載されていました。

寝る前に5分だけ「次の日にやらねばならないこと」を書き出す
寝る前に5分だけ「今日または前日に終了した作業」を書き出す

試しに「次の日にやらねばならないこと」を書き出してみましたが、布団の中での「明日これやらなきゃな~」がグルグルするのがなくなりました。

これで1時間くらい寝れないことがあったので、とても助かりました。

ぜひとも習慣にしていきたいです。

1日30分のウォーキング

この本によると、ウォーキングをすることは体にとって良い効果が多大にあるとのことでした。

私は毎朝外に出るようにしてはいますが、30分ウォーキングしているかと言われると微妙です。

30分以上歩いている日もありますが、不定期で習慣になっていないので、取り組んでいかないといけないです。

食生活改善

いくつか本を読んでいて、一番印象深いのが食生活でした。

私がこのトピックが好きなだけかもしれません。

食事を適当にしていると、様々な病気へのリスクが上がります。

私は、現状から大幅な修正が必要だと感じています。

まず、ご飯やパンを食べることが多いので、それを減らしていかなければなりません。

野菜やきのこ類、発酵食品なども少ないので、これらを取り入れていかなければなりません。

また、全体的にカロリーが多いので、ここも見直しが必要です。

やることが多くて「大丈夫か?」と思いますが、少しずつやっていって習慣にしていこうと思います。

幸いにもテレワークなので、自炊が可能です。

各種生活習慣病やがんなどにはなりたくないですし、可能な限り老化もしたくないのでここも本気だしてやっていきます。

16時間断食(朝食抜き)

おそらくこの本のメインテーマでもあるのですが、「体にほどよい苦痛」を与えることが重要になってきます。

16時間断食することで、体を修復させるための機能が動き出すとのことです。

私としては、ゆくゆくはやっていきたいと思っています。

今の朝ごはんは、パン→プロテインと推移していますが、何も取らないまでには至ってないです。

試しに水だけにするというのをやってみましたが、体がめっちゃ辛くて、その後昼寝しないと持たなかったです。

たぶん順序が間違っていて、体の体力が足りていないと思うので、今後の目標としておきます。

高負荷トレーニング

やる内容はバーピーとかです。
www.youtube.com

他にも3つほどトレーニングがあったのですが、そもそもバーピーがつらすぎるので、まずはこれに慣れることを目標としたいです。

現状だと運動する習慣が足りないので、これも本気で取り入れていきます。

意識的に休息を取る

苦痛を与えた後は休息が必要です。

私はこれが苦手で、なんとなく休息を取っていました。

そのせいで、休息を取りすぎていたり、足りなさすぎるということが起きました。

「休むことは悪いこと」みたいなアホバイアスがあるので、さっさと取り払わなければなりません。

スケジュールに休息を組み込み、意図的に休んでいこうと思います。

どう休むかは検証中ですが、瞑想やペットと触れ合ったり、散歩したりしてみようと思っています。

おわりに

不老長寿メソッドの感想と取り入れる内容でした。

普段当たり前のようにしている生活は、「人間にとっては当たり前ではない」ということを痛感しました。

健康に関する本はいろいろ読んできましたが、この本で腹落ちしたような感じがします。

苦しみながら生きたくはないので、健康第一で過ごしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました