えれほん(漫画)
おすすめしてもらった本です。
どういう本なのか全く調べず完全初見で読みました。
なんとも現代の皮肉が詰まっているような、それをとても真剣に書いたような漫画でした。
基本ディストピアなんですが、現実がある程度含まれているせいで微妙なリアル感があるのが困るところです。
個人的には『もう人間』と『Nowhere』が超現代チックで良いな~って思いました。
やることなすことに対してネット上やSNS上であーだこーだ言われるのはまさに現代ですよね。
アカギ 1~7(漫画)
鷲巣麻雀編まで読みました。
展開とか理論とかがぶっとんでいる気がしますね。
超超一点読みは、そう思っても通せないです。
流石に面白かったです、続き(安ければ)買いたいです。
蜘蛛ですがなにか?6~9(漫画)
VSアラバと迷宮脱出編です。
原作では魔王と絡み始めるところからが好きなので、次巻以降ですかね~。
6~9はセールで半額くらいまでに安くなっていたので買いました。
このあたりから時系列が前後し始めるのも原作っぽくて良いです。
アニメ見てないので、そちらもざっとみはしておきたいです。
サマーウォーズ(映画)
マトリックスを全部見てから映画モチベが出てきたので、有名どころであるサマーウォーズを見てみました。
声優がアレでなんか浮いている気がしました。。。
絵はヌルヌル動いていたので、もうちょっと絵と合ってる感じにできなかったのかなって思いました。
物語はザ:協力ストーリーって感じで面白かったです。
OZは巨大インフラなのに、作中で「ゲーム」と表現されてたのが時代を感じますね。
現代も3Dビジュアルこそ無いもののOZに非常に近い形になっていると思います。
システムは巨大でしたが、アカウント管理は時代相応にボロボロそうなので、本当に様々なインフラが1アカウントに集うことがあればガンガン盗まれて裏で売買されるんだろうなって思いました。
あと、OZは独占禁止法に引っかからないんだろうか?って感じでした(ちょっと夢ないですかね。。。)
SAW(映画)
おすすめされたので見てみました。
最初はグロ系の映画かと思っていましたが、まさかのミステリーでした。
「こんなもんだろうな~」って予想していたのがガンガン裏切られていったので、とてもおもしろかったです。
家で一人で見ていましたが、誰かと話したい気持ちでいっぱいです。
シリーズものなので勢いにまかせて全部見る気持ちです。
全体的な感想
結構映画が体に馴染んできました。
プロジェクターも買っちゃったのですが、これが大正解でとても嬉しいです。
エンタメを楽しむことを習慣にだいぶできてきたのですが、実用書が全く読めていませんね。。。
多くても困るのですが、全く無いとそれはそれで思考の補助にならないので、毎朝20~30分程度実用書も読んでいこうと思います。
コメント