最近は技術の学び方が結構変わってきたなぁと感じるので、メモがてらまとめておく。
また1年だか2年だか経った時にどう変わるかが楽しみ。
誰かと比較せず過去の自分と比較してた
最近はもう、自分ベースで調べ事とかをしていた・・・
頑張って他人と比較をしようとすればするほど、比較ポイントがかみ合わずうまくいかなかった。
ゲームの大会やランキングであればわかりやすいけど、セキュリティエンジニアは競技やゲームではないのでシンプルな比較ができない。
CTFやバグバウンティとかを単体で見れば比較はできるけど、そこで無理やり比較をする意味が見いだせなかった。
そんなこんなで、比較する対象は自分だけになっていた。
何か一つ調べ事をしたりするだけで、進化が感じられるので楽しい。
これが正解かってのはわからないけど、とりあえずは気楽で楽しく過ごせている。
ニュースはあまりみない
ニュースは前よりかは追いかけなくなっていた。
というか、たくさんの情報を短時間で追いかけると疲れる・・・
それに頭に入ってこない。
もっと理由があるかと思ったけど、そんなになかった。
さらっと見て芯のところがつかめるようになったら、ニュースを見て分析するのも面白いかも。
成果や結果はどちらでもよかった
最初「気にしていなかった」って書こうとしたけど、気にしていないわけではなかった。
どちらでもよかったというか、欲しがるのに疲れた・・・
ある程度落ち着いてきたこともあって、そこまで渇望することも少なくなってきた。
何か調べ事していて、もう少しでわかる!ってときは結構やるけど、それくらい?ちょっとテーマもずれている気がする。
あまりタスクはつまなかった
ニュースはあまりみないとかに通じるものがあるけど、情報収集が控えめになった。
情報収集してるとあれもやらなきゃこれもやらなきゃとタスクがたまっていくけど、そういうことが少なくなっていった。
かなりつまれたタスクが消化された経験というのは、個人的にはないのでもうこのままでよいかなという気もする。
技術にだけ熱中する1日はほぼなくなった
ゲームとか漫画とかに使う時間が増えていった。
2~3年前とかは技術!オンリー!って感じだったけど、それだとガス欠してしまっていた。
今のほうが空き時間が出るのが楽しみ。一日の楽しみ度がだいぶ上がったような気がする。
特に表には出さない
日本語で診断技術について表に出すといろいろめんどくさいことを考慮しなきゃいけなくなる。
インプットする時からそのノイズがあると非常に邪魔なので、もうアウトプットは表に出さないことをベースにして取り組んでいる。
基本は社内か個人ナレッジで完結していて、「これぐらいだったらいいかもなぁ」ってやつは表に出している。
少し前にTwitterを見ていて、ある程度活躍した人はTwitterでの投稿とかおとなしくなるなぁと思っていたけど、こういった裏事情があったのかもしれない(ただ本業が忙しい可能性もあると思うけど)
感想
いろいろと書きなぐってみたけど、セキュリティほぼ関係ない気がしてきた・・・
無理せず、毎日ちょこちょこやるってくらい。最近はいろんなところに外出したり、パン屋を巡ったりスイーツ巡ったりしている。
季節の空気を味わうのも楽しいし、いろんなパンやお店のスタイルを眺めたりするのも楽しい。
暑くなってきたし、涼しいタイミング見計らって海にでもいきたいなぁ・・・
コメント