※ネタバレ注意!
Kindle Unlimitedだったけどかなり面白い作品だった…!
きっかけとしては」インスタの「おすすめ本ランキング」みたいな投稿でやたらと一位に取り上げられているからだった。
そう言われてみれば、確かにUnlimitedのおすすめでも出てきた。
ちょうど二ヶ月100円高のキャンペーンでUnlimited中だったし、試しに読んでみた。
最初は普通だったけど、不思議タクシー出てきてからまぁーーー面白かった!
ただ、作者が言いたいこと詰め込みすぎていてちょっと説教臭かった。
テーマとしては「運」が大切で、「運」を使いこなすには「上機嫌」と「損得ない興味」だという話だと思う。
「上機嫌」ってのは、余裕かなと読み替えていた。
「損得ない興味」は、前少し読んだ「GIVE&TAKE」に近いのかなと思った。
主人公は「GIVE&TAKE」でいうマッチャーとテイカーの間っぽい。
やることはやるけど、その分は欲しいし、なんならいろいろと降ってきてほしい。
自分に降りてこなければ「なんで俺だけ・・・」となる。
ここまではストーリー仕立てですごくわかりやすく、復習のような気持ちで読んでいた。
「運」についての解釈も、ブルーロックを読んでいたのでまぁそうだよねって言った感じ。
この本ですごい!と思ったのは、「運」は世代・他人間で引き継いでいるという解釈!
この解釈はまぁーーすごいと思ったし、同時に納得もいくものだった。
使い古されていて胡散臭すぎる「努力が必ず報われる」はこういった解釈を持てば成り立つと思った。
この解釈は、私の生活にとても助けとなった。
私も結構、「なんで俺だけ・・・」と思う性格だったからだ。
人より率先していろいろ(ここでは仕事)やっていると思うし、プライベートも成長に使った。
それで報われない瞬間があると「なんで・・・」と思ってしまう。
自分の体力を賭して頑張った末に報われなかった時はあまりにも愕然としてしまってメンタルを壊したほどだった。
振り返ってみると、実際にはところどころで報われていた。
見てくれている人は見てくれていたし、イレギュラーな速度で評価もされていた。
メンバーや環境にも恵まれていた。
それに気付けていなかったのは、まさにこの本の主人公と同じ状況だったのだろう。
自分が報われているのはなんとなく理解してこれていたが、それでも「なんで・・・」と思う瞬間は消えなかった。
それに困っていて、人のフォロー自体を減らそうと考えていたがこの解釈で救われた。
きっかけはなんとなくだったが、この本を読んでよかった。
ただ少し危ないなと思ったのが、人の体力が考慮されていないところ。
解釈を広げて「努力は必ず報われる」が立証されたとしても、ずっと努力し続けられる(一日16時間頑張るぞ!みたいな)わけではない。
そこは「損得を考えず」、自分のペースを守っていかにゃならんなと思った。
コメント