Youtubeを見ていたら、「ファスト教養」って言葉が出てきた。
どうやら、今の時代には「ファスト教養」ってものがあるらしい。
なんとも不思議な言葉だ・・・
簡単に得られる教養ということだろうか?
ファストが許されるなら、「インスタント教養」ってのもありそうだ。
とりあえず、なんか参考になる本があるのかなと思ったらこれが出てきた。
こういうのがあるよという意味で便利なのでアフィリエイトリンクを使っているが、私は買っていない。
というか目次でお腹いっぱい・・・。
結局、エンタメではYoutubeの切り抜きや倍速が該当し、実益?では「●●すれば成功できる!」「●●をやらない人は・・・」みたいな記事や動画なんだろう。
もう、Amazonの紹介文を見ているだけで胸焼けがするようだ。
このような時事を皮肉るこの本自体もあまり読む気にならないが・・・
このあたりの感覚は「YOUR TIME」の方が良いかなと思った。
効率化・成長の現代では時間やそれに伴う幸福はどうなっているかというもの。
「ファスト教養」を読んでいないのにここまで言うのもどうかと思うが、「YOUR TIME」の方が研究ベースで理論的にスッと入りやすい気がする。
(「ファスト教養」の後に「YOUR TIME」が出ているので時系列の関係はあるかもしれない。)
しかし、「ファスト教養」も結局は時間効率化による急成長が目的だと思われる。
サクッと知識を得たいと言うのは、ベースには時間が足りないと言うのがあるのではないのだろうか。
時間があると感じたり、余裕が実際あるのであればファストではなくじっくり教養を得ればいいのだから。
そういったことで考えてみても、とりあえずは「YOUR TIME」の内容で落ち着きそう。
改めて考えてみて、YOUTUBE学習ってやる意味ないよな・・・と思ってきた。
外国語のヒアリングとしては結構良さそうだから、あえて勉強として使うならそれか。
複雑なようで、シンプルな結果に落ち着いたなぁ・・・