税金対策ってそんなに大事? 【脆弱性診断士と教養】

生活

最近「不動産Gメン滝島」チャンネルをよく見ている。

不動産Gメン滝島
渋谷区・初台の不動産会社社長 滝島一統が、不動産に知識のない人が不動産で損をすることがないよう、様々なノウハウを発信していきます!(オリンピックお兄さんとしても活動しています) ▷滝島一統が原作を務める不動産漫画「SWEET DEAL」好評連載中! ▷運営 株式会社光文堂インターナショナル 滝島 一統 免許番号:...

ワンルームマンション投資にはまってしまって相談という動画が多い。

決まり文句は「節税目的」。

そんな税金対策って必要だろうか??

税金対策の考え方について

私は個人的には、年収が~1500万くらいだったら考えなくてもいいかなと思っている。

「税金対策」を必死にしている時間がもったいないと感じてしまう。

それは私の趣味がゲームや読書、料理とお金がかからずに時間が必要なものだからかもしれないが・・・。

あと、動画の中には「税金ってもったいない」という言葉も見受けられたが、税金ってもったいないだろうか?

確かに、使用用途がわからない消費税や所得税はもったいないだろう。

私もふるさと納税制度も使って節税はしている。

「もったいない」?

しかし、「もったいない」だろうか?

私が住んでいるところは治安が良いし、水も良いし、道路も整備されている。公園もある。

こういった整備をしてくれている元が「住民税」だとするならば、もったいないという気持ちにはならなかった。

まぁ、淡々とお金を払うのがおもしろくない気持ちはわかる・・・。

私も、どちらかというと住んでいる地域にボランティアなどで貢献したい、みたいな気持ちはある。

得意分野で。セキュリティ面で貢献できないものだろうか。

終わりに

教養シリーズの記事第一段となった。

書こうと思ったきっかけはやはり「不動産Gメン滝島」チャンネルだった。

相談している方が年収高い方も出てきていた。

また、コミュニケーションも問題なかった。

それなのに投資詐欺にひっかかってしまうのか?という思いが強かった。

私も5年前くらいにポンジスキームに引っかかってしまった。

それは若気の至りかと思っていたが、そんなことはなかった。

私は結構本を読むので、結構考えたり得られたりすることがある。

私が得られたことって他の人も知ってるだろうし、頭がいいこの業界に発信することなんてないだろうって思っていた。

けれどYoutubeでギャップがでてしまった。その分野に対して検討していなければ誰でも引っかかる可能性はある。

そのため、私にできる範囲のこととして、こういったアウトプットをしようと思った。

もうちょい書きたいテーマがあるので、もう少しやっていこうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました