いただきますを感じる。罠ガール感想

本感想

息抜きにも勉強にもなる良い漫画でした。

作品概要

イノシシVS女子高生! 田舎JKのほのぼの罠猟ライフ!!
とある田舎町で暮らす女子高生の朝比奈千代丸。家が農家である彼女は、畑を荒らす野生動物を捕獲するため、18歳にして「わな猟免許」を所持していた。

本作では、動物とのガチな知恵比べが展開する、千代丸のリアルな罠猟っぷりをのんびりお届けしています。ぜひ、読んでってください~。

pixivコミック 罠ガール https://comic.pixiv.net/works/3545

罠が題材の漫画は読んだことなかった

農業が題材の漫画は読んだことはありましたが、罠が題材の漫画は読んだことがありませんでした(銀の匙、百姓貴族など)

調査、検証、罠の流れは脆弱性探しに通じるものがあって(ような気がする)面白かったです。

環境調査や餌付けに数日や数週間かけていたが、事前の準備とはそれ自体がほとんどを占めるほど大切なものなんだなと思ったいました。

生き物の解体の描写もあり、普段食べている肉について考えさせられました。

当たり前のように売っていて食べている肉ですが、以前は生きていて同様に解体されているのだと思うと、「いただきます」の重さを実感せざるを得ないです。

メインが女の子であるだけで読みやすい

この本を読もうと思ったきっかけは「〇〇ガール」だったからです。

男だらけでガッツリとした熱血漫画でも良いのですが、そちらは読むのに体力を使います。

女の子がメインで「〇〇ガール」みたいなタイトルだと、だいたいふんわりしていて息抜きとして読むのに良いです。

実際息抜きとして読んでいましたが、農家の苦労の片鱗がしれた気がしました。

野生動物の対応はテレビの特集くらいでしか知る機会がないので、新鮮な気持ちで読めました。

そんなふんわりしている作品ですが、1巻からいきなり動物解体の描写を挟むのはやるなと思いました。

料理と食事描写はトレンド感あるのでこの作品でもあると思いましたが、1話くらいつかって解体するとは思いませんでした。

銀の匙でも触れられていましたが、肉が安定して食べられるというのは安定して動物が狩られているという背景を忘れてはいけないのだと感じされられます。

背景とキャラの一体感あるのが好き

絵柄ですが、人間より自然が書き込まれているなと感じました。

背景と人間が合わさった漫画は、表現の集大成のような感じがしてとても好きです。

まじまじと実物を見たことはないですが、動物がリアルなような気がしました。

おわりに

罠ガールの感想でした。

最近はタイトルから内容が推測できなくて漫画を買ってみるのが楽しくなりました。

ある題材を取り上げた漫画を読むと、その題材に対して興味が出てくるので良いです。

罠について調べるのは難しそうですが、また国立博物館なんかに行って昔の武器などを見てみたいですね。

その後はジビエ料理を食べたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました