IT 気になったセキュリティニュースたち 2022月12月19日〜12月23日 色々あって記事にできてなかった・・・ NIST Retires SHA-1 Cryptographic Algorithm SHA-1も終わった・・・!!! 政府機関と警察庁が年末年始のセ... 2022.12.25 IT
IT 優秀であり続けることのワナ セキュリティエンジニアは気にしてもいいかも? 優秀であることは、デメリットも多分に含む。 「私が新米セキュリティエンジニアとか、セキュリティ仕事したい人に伝えられることはなんだろう?」と考えたところ、仕事とそれ以外で学んだことの組み合わせかなと思った。 ... 2022.12.23 IT
IT 2022年までのキャリアを振り返ってみる 私のキャリアとかインタビューでまぁまぁ聞かれるのでメモした。 一応結論としては、何か技術力が大切なわけではないと思ったというところ。 小学生時代 天才ハッカーのエピソードであるような「父親のパソコンをつかってプロ... 2022.12.22 IT
IT 気になったセキュリティニュースたち 2022月12月12日〜12月16日 新潟大学の外部サイトで秘匿箇所を加工すれば個人情報が閲覧可能に … CTF入門みたいな事例やなー exploitation-course 低レイヤの勉強用として使えそう。 なんか勉強用色々出て... 2022.12.16 IT
本感想 少食にするにはこの漫画から逆算だ! 食いしん坊感想 いつでもKindle Unlimitedで全巻読めるぞ! 毎日食べすぎちゃって悩んでるって? そんな時はこの「食いしん坊」がおすすめだ。 この本からはいかにお腹いっぱいにするかが載っている... 2022.12.15 本感想
本感想 ネガティブ要素を利用して前向きになれた バカと無知 感想 結構有名ぽいから読んでみた。 著者の本は結構読んでいたから、今回はいいかなぁと思ったけどまぁ読んでみた。 半分くらいしか読めなかった(後半は補足?)けど、私に多大なるインパクトを残してい... 2022.12.12 本感想
IT 2022年12月3日~2022年12月9日 個人的に気になったセキュリティニュースまとめ 今週はコロナワクチン接種して副反応で大変だった・・・ パスワード リセット コールは、組織に多額の費用がかかっています ヘルプデスクへの負荷が大きいよーという話。 機能的にすると脆弱性が出る可能性... 2022.12.09 IT
本感想 誇りと責任 泣くな研修医 感想 最初の印象としては「激務」。 そのあたりは「ブラックジャックによろしく」を感じた。 でも、大筋はかなり真っ当。体制に対して戦うことなく、主人公が青々と研修を過ごしていく。 読んでいて、やはり医者は別次元の... 2022.12.08 本感想
本感想 比較?承認欲求?の拗らせが凄そう この部屋から東京タワーは永遠に見えない 感想 多くの人が目指しているものは、眩しい世界じゃなかったのかもしれない。 少なくとも、嫉妬するような世界ではなさそう。 「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」を読んでみた。 きっか... 2022.12.02 本感想
IT 20221128-20221202 個人的セキュリティ関連まとめ 検証って感じじゃないけどなんか知っておきたそうなニュースメモ あとで読むというより、書いて定着用 Googleは、2022年に8番目のゼロデイを修正する緊急Chromeアップデートをプッシュします chr... 2022.12.02 IT